グローバルナビゲーション

統計情報セミナー

統計情報セミナーについて

 当財団では、統計情報の多角的有効利用を促進するため、統計情報及び統計理論・技術に関する知識の普及・啓発を目的として、毎年2月に、主に当財団ユーザー、国・地方公共団体統計関係職員等を対象にした「統計情報セミナー」を開催しています。参加費は無料です。

写真:セミナーの様子




これまでのテーマと講演内容

令和5年度〈統計セミナー2024〉

『全国家計構造調査の役割と利活用について』

2024年3月13日~ 26日(WEB開催(オンデマンド方式))

  • 「わが国の家計統計から見た消費支出の実態」

    講師 中央大学経済学部教授  伊藤 伸介

  • 「令和6年全国家計構造調査の意義と実施方法」

    総務省統計局統計調査部消費統計課長  田村 彰浩

令和4年度〈統計セミナー2023〉

『住宅・土地統計調査の役割と利活用について』

2023年3月16日~ 22日(WEB開催(オンデマンド方式))

  • 「住宅・土地統計調査から見る住環境の変化」

    講師 東京大学空間情報科学研究センター教授  山田 育穂

  • 「令和5年住宅・土地統計調査の実施に向けて ~我が国の住生活状況を把握する~」

    総務省統計局統計調査部国勢統計課長  小松 聖

令和3年度〈統計セミナー2022〉

『国勢調査100年を経て』

2022年3月17日~ 23日(WEB開催(オンデマンド方式))

  • 「国勢調査から読み解く経済社会のトレンド」

    講師 明治大学政治経済学部教授  加藤 久和

  • 「令和2年国勢調査の概要 ~人口等基本集計の結果から~ 」

    総務省統計局国勢統計課調査官  永井 恵子

令和2年度〈統計セミナー2021〉

2021年3月18日~ 24日(WEB開催(オンデマンド方式))

  • 「コロナ禍における社会・経済について」

    講師 (株)第一生命経済研究所経済調査部 首席エコノミスト  永濱 利廣

  • 「統計GISによるデータ分析の考え方」

    (公財)統計情報研究開発センター 主任研究員  小西 純

令和元年度〈統計セミナー2020〉

『国勢調査100周年 ― 社会の基盤情報として これまでも これからも ―』

令和2年2月21日東京会場(ベルサール神保町)

  • 「人口減少時代と社会経済の課題を考える」

    講師 明治大学政治経済学部教授  加藤 久和

  • 「地域人口統計の分析活用例と将来の地域人口見通し」

    講師 国立社会保障・人口問題研究所 人口構造研究部長  小池 司朗

  • 「なぜ我々は「国勢調査」を行うのか?」

    講師 総務省 国際統計交渉官  千野 雅人

  • 「令和2年国勢調査の実施に向けて」

    講師 総務省統計局 国勢統計課長  阿向 泰二郎

平成30年度 

『防災・リスクマネジメントと統計情報』

平成31年2月13日東京会場(ベルサール神保町)

  • 「統計情報を利用した災害被害の推定とリスクマネジメント」

    講師 香川大学創造工学部教授  梶谷 義雄

  • 「統計情報を活用した断水災害リスクマネジメント」

    講師 大阪市水道局工務部工務課係長  吉澤 源太郎

  • 「三菱地所グループのマンション防災」

    講師 三菱地所レジデンス(株) 経営企画部企画広報グループ長 兼 IT企画室企画グループ長(防災倶楽部)  岡崎 新太郎

平成29年度 

『国勢調査で見える日本のすがた』

平成30年2月16日東京会場(ベルサール神保町)

  • 「8分の1地域メッシュ統計データを利用した人口・世帯に関する地域分析例」

    講師 (公財)統計情報研究開発センター主任研究員  小西 純

  • 「国勢調査結果などに見る市区町村人口の姿」

    講師 帝京大学経済学部教授  大林 千一

  • 「新しい世帯分類の開発と国勢調査への展開」

    講師 (公財)統計情報研究開発センター参与  中川 雅義

平成28年度 

『データサイエンスの構築と促進』

平成29年2月15日東京会場(ベルサール神保町)

  • 「データサイエンスの最近の動向」

    講師 成蹊大学理工学部教授 日本統計学会会長  岩崎 学

  • 「統計検定試験の概要と今後の展開」

    講師 青山学院大学経営学部プロジェクト教授  美添 泰人

  • 「『社会人のためのデータサイエンス・オンライン講座』の概要と実績」

    講師 総務省統計局統計情報企画室課長補佐  吉田 明子

平成27年度 

『統計データの「見える化」』

平成28年2月16日東京会場(ベルサール神保町)

  • 「1995~2010年人口減少から見た特異地点」

    講師 (公財)統計情報研究開発センター主任研究員 小西 純

  • 「岐阜県における人口減少の現状」

    講師 岐阜県環境生活部統計課課長補佐 清水浩二

  • 「データ利用の拡大とデータサイエンティストの養成」

    講師 (一財)日本統計協会専務理事 舟岡史雄

平成26年度 

『オープンデータの活用とデータサイエンティストの育成』

平成27年2月17日東京会場(ベルサール神保町)

  • 「オープンデータと地方創生」

    講師 (有)ジー・リサーチ代表取締役  今井 修

  • 「オープンデータを活用したマイクロジオデータの開発」

    講師 (株)マイクロベースCEO  仙石裕明

  • 「“データサイエンス”力の高い人材育成」

    講師 総務省統計局統計情報システム課長  奥田直彦

平成25年度 

『ビッグデータはどう取り扱ったらよいのか』

平成26年2月18日東京会場(ベルサール神保町)

  • 「ビッグデータ“アナリティクス”と統計的データ“アナリシス”」

    講師 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構統計数理研究所モデリング研究系教授・副所長 田村義保

  • 「ビッグデータと統計」

    講師 東京大学名誉教授、元 内閣府統計委員会委員長 竹内 啓

平成24年度

『行政とビジネスにおける統計データ利用の可能性』

平成25年2月13日東京会場(ベルサール神保町)
平成25年2月20日大阪会場(大阪国際会議場)

  • 「地方自治体における政策形成と統計利用」

    講師 立教大学経済学部教授  菊地 進

  • 「ビジネスにおける小地域統計データの利用」

    講師 日本大学文理学部教授  高阪宏行

  • 「総務省統計局提供のGIS関連統計データの概要」

    講師 総務省統計局統計調査部調査企画課地理情報室長  米澤哲一

平成23年度 

『GISの展望と国勢調査データ等の活用』

平成24年2月14日東京会場(ベルサール神保町)
平成24年2月21日大阪会場(大阪国際会議場)

  • 「空間情報の展望と統計情報」(東京)

    講師 東京大学空間情報科学研究センター教授・センター長 浅見泰司

  • 「地理空間情報技術による都市・地域サービスとこれからの展開」(大阪)

    講師 東京大学空間情報科学研究センター教授 柴崎亮介

  • 「統計局における東日本大震災に関する災害地図について」

    講師 総務省統計局統計調査部調査企画課地理情報室長 木村正一

  • 「経済センサスの創設と平成21年経済センサス‐基礎調査の結果の概要」

    講師 総務省統計局統計調査部経済基本構造統計課長 岩佐哲也(東京)
    講師 総務省統計局統計調査部経済基本構造統計課企画官 村田 宏(大阪)

平成22年度 

『人と地域のためのGISと情報管理』

平成23年2月15日大阪会場(大阪国際会議場)
平成23年2月22日東京会場(ベルサール神保町)

  • 「地域防災のためのGISとリスク分析」

    講師 京都大学防災研究所社会防災研究部門准教授 梶谷義雄

  • 「GISを活用した地域情報の共有の取組 ~横浜市の取組事例から~」

    講師 横浜市都市経営局政策部政策課GIS担当係長 入江佳久

  • 「地域を生かすための時空間・統計情報処理」

    講師 東京工業大学特別研究員 角本 繁

平成21年度 

『人口減少社会における地域政策のための統計とGIS』

平成22年2月8日大阪会場(大阪国際会議場)
平成22年2月18日東京会場(ベルサール神保町)

  • 「平成22年国勢調査に向けて」

    講師 総務省統計局統計調査部国勢統計課調査官 羽淵達志

  • 「G-Censusの紹介とバージョンアップ計画」

    講師 (財)統計情報研究開発センター研究員 小西 純

  • 「統計情報の簡便な活用事例」

    講師 大阪産業大学人間環境学部生活環境学科教授 吉川耕司

平成20年度 

『CHANGE! 変わる統計とGISの利用環境』

平成21年2月12日大阪会場(大阪国際会議場)
平成21年2月19日東京会場(ホテルフロラシオン青山)

  • 「統計改革の方向」

    講師 内閣府統計委員会委員長 竹内 啓

  • 「地理空間情報活用推進基本法施行とGIS利用環境の将来」

    講師 日本大学文理学部教授 高阪宏行(大阪)
    講師 筑波大学大学院生命環境科学研究科教授 村山祐司(東京)

  • 「統計の有効活用に関する展望と課題」

    講師 青山学院大学経済学部教授 美添泰人

平成19年度 

『統計GISの発展』

平成20年2月5日大阪会場(大阪国際会議場)
平成20年2月19日東京会場(ホテルフロラシオン青山)

  • 「統計情報処理のための時空間GIS(G-Censusと防災応用)」

    講師 (独)防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター IT化防災研究チーム チームリーダー 角本 繁

  • 「デジタル住宅地図の開発とその発展」

    講師 (株)ゼンリンデータコム代表取締役会長兼CEO 林 秀美

  • 「国勢調査250m(4分の1)メッシュ統計の開発」

    講師 総務省統計局統計調査部地理情報室長 西林康憲

平成18年度

『統計とGISの利活用』

平成19年2月13日大阪会場(大阪国際会議場)
平成19年2月20日東京会場(ホテルフロラシオン青山)

  • 「Web2.0時代の統計GIS」

    講師 慶應義塾大学総合政策学部教授 福井弘道

  • 「教育と統計GIS」

    講師 青山学院大学経済学部助教授 高橋朋一

  • 「三重県GISと統計GISデータの活用」

    講師 三重県政策部情報政策室技師 湯浅耕一

平成17年度

『2005年国勢調査 その結果と利用』

平成18年2月14日大阪会場(大阪国際会議場)
平成18年2月21日東京会場(東京コンファレンスセンター)

  • 「2005年国勢調査のねらいと人口の動向」

    講師 総務省統計局国勢統計課長 亀田意統 (東京会場)
       総務省統計局国勢統計課長補佐 米澤哲一 (大阪会場)

  • 「2005年国勢調査のデータ提供計画」

    講師 (財)統計情報研究開発センター研究開発第一部長 福田久明

  • 「統計地図による小地域分析」

    講師 (財)統計情報研究開発センター研究員 小西 純

平成16年度

『小地域人口データの活用』

平成17年2月9日大阪会場(大阪国際会議場)
平成17年2月17日東京会場(東京コンファレンスセンター)
平成17年2月25日福岡会場(福岡朝日ビル)

  • 「小地域人口データの過去・現在・未来」

    講師 東京大学名誉教授 伊理正夫 (東京会場)
       慶応義塾大学総合政策学部教授 福井弘道 (大阪・福岡会場)

  • 「小地域簡易ビュアーによる小地域人口データの活用法」

    講師 (財)統計情報研究開発センター研究員 坂部裕美子

  • 「地域人口データを用いた将来人口推計」

    講師 (財)統計情報研究開発センター研究員 田村朋子

平成15年度

『インターネットGISの活用法』

平成16年2月20日東京会場(東京コンファレンスセンター)
平成16年2月26日大阪会場(大阪国際会議場)

  • 「インターネットGIS-可能性と限界」

    講師 東京大学空間情報科学研究センター助教授 有川正俊

  • 「インターネット上の地図情報」

    講師 (財)日本地図センター普及販売部 小堀 昇

  • 「インターネットGISの実例紹介」

    ・「電子国土」と地図情報
    講師 国土地理院企画部地理情報システム技術調整官 原口和政 (東京会場)
    国土地理院企画部地理情報システム推進室長補佐 蓮沼和子 (大阪会場)
    ・「統計GISプラザ」と小地域統計
    講師 総務省統計局統計調査部地理情報室長 谷村 実

平成14年度

『統計GISとマーケティング』

平成15年2月12日東京会場(東京コンファレンスセンター)
平成15年2月21日大阪会場(大阪国際会議場)

  • 「統計GISとマーケティング」

    講師 日本大学文理学部教授 高阪宏行

  • 「マーケティング支援システム実例紹介」

    ・「メッシュ統計情報」と「カード会員データ」を活用した既存店販促支援システム
    講師 (株)パスコ ビジネスソリューション統括本部マーケティング戦略部マーケティング課 青木圭太
    ・エリアマーケティングツール MapReporter
    講師 (株)ジェー・ピー・エス代表取締役社長 平下 治

  • 「統計GISと小地域統計」

    講師 総務省統計局統計調査部地理情報室長 谷村 実

平成13年度

『地域分析と統計情報』

平成14年2月15日大阪会場(新阪急ホテル)
平成14年2月22日東京会場(東京コンファレンスセンター)

  • 「市区町村別将来推計人口とその分析」

    講師 日本女子大学人間社会学部教授 大友 篤
       (財)統計情報研究開発センター研究員 田村朋子

  • 「地域メッシュ統計と町丁・字別統計」

    講師 大阪産業大学経済学部教授 井出 満
       (財)統計情報研究開発センター研究員 小西 純

  • 「土地形状別人口統計とその分析」

    講師 日本女子大学人間社会学部教授 大友 篤
       (財)統計情報研究開発センター主任研究員 小泉邦彦

平成12年度

『2000年国勢調査 その結果と活用指針』

平成13年2月16日東京会場(東京コンファレンスセンター)
平成13年2月23日大阪会場(新阪急ホテル)

  • 「2000年国勢調査結果にみる我が国人口の動向」

    講師 総務省統計局調査企画課長 福井武弘

  • 「国勢調査結果と空間情報処理」

    講師 筑波大学地球科学系助教授 村山祐司
       奈良大学地理学科助教授 酒井高正

  • 「利用実例紹介」

    ・国勢調査結果を用いたマーケティング支援
    講師 (株)パスコ 経営ナビ推進部長 川久保雄介
    ・国勢調査結果を用いた地方行政支援
    講師 横浜市企画局政策部統計解析課 入江 佳久

  • 「2000年国勢調査結果の活用指針」

    講師 大阪産業大学経済学部教授 井出 満

平成11年度

『統計GIS その理論と活用』

平成12年2月18日東京会場(東京コンファレンスセンター)
平成12年2月25日大阪会場(新阪急ホテル)

  • 「統計GIS理論の新たな展開」

    講師 東京大学工学部教授 岡部篤行 (東京会場)
       日本大学文理学部教授 高阪宏行 (大阪会場)

  • 「統計GIS活用のポイント」

    講師 (株)日立製作所中央研究所研究主幹 角本 繁 (東京会場)
       慶應義塾大学総合政策学部助教授 福井弘道 (大阪会場)

  • 「実演-新開発の統計GISアプリケーション紹介」
  • 「統計GISと2000年国勢調査」

    講師 総務庁統計局国勢統計課長 福井武弘 (東京会場)
    総務庁統計局国勢統計課企画官 小林延嘉 (大阪会場)

平成10年度

『統計情報活用法の新たな展開』

平成11年2月22日東京会場(虎ノ門パストラル)

  • 「新時代の統計情報活用法」

    講師 青山学院大学経済学部教授 美添泰人

  • 「このデータをこう使う」

    講師 大阪産業大学経済学部教授 井出 満

  • 「政府統計の新しい方向」

    講師 総務庁統計局統計情報課長 高見 朗

平成9年度

『統計情報とGIS -その理論と活用-』

平成10年2月13日東京会場(虎ノ門パストラル)

  • 「GISの現状と発展方向」

    講師 東京大学工学部教授 岡部篤行

  • 「GISと統計情報の複合利用法」

    講師 (株)日立製作所中央研究所研究主幹 角本 繁

  • 「小地域統計情報と地図情報の現状」

    講師 総務庁統計局国勢統計課長 古田裕繁

ページトップへ戻る