|
昭和50年国勢調査(基本集計)に関する地域メッシュ統計
<< 編 成 項 目 一 覧 >>
(実 数)
| 表番号 |
編 成 項 目 |
備 考 |
| 1 |
人口 |
総数,男,女 |
| 2 |
0~14歳人口 |
〃 |
| 3 |
15~64歳人口 |
〃 |
| 4 |
65歳以上人口 |
〃 |
| 5 |
3~5歳人口 |
〃 |
| 6 |
6~11歳人口 |
〃 |
| 7 |
12~14歳人口 |
〃 |
| 8 |
15~17歳人口 |
〃 |
| 9 |
15歳以上人口 |
〃 |
| 10 |
20歳以上人口 |
〃 |
| 11 |
20~49歳人口 |
〃 |
| 12 |
50~64歳人口 |
〃 |
| 17 |
労働力人口 |
〃 |
| 18 |
就業者 |
〃 |
| 19 |
失業者 |
〃 |
| 20 |
非労働力人口(15歳以上) |
〃 |
| 21 |
通学者(15歳以上) |
〃 |
| 22 |
自宅外通勤・通学者 |
総数,通勤者,通学者 |
| 23 |
他市区町村通勤・通学者(15歳以上) |
〃 |
| 24 |
第1次産業就業者 |
総数,男,女 |
| 25 |
農業就業者 |
〃 |
| 26 |
林業就業者 |
〃 |
| 27 |
漁業就業者 |
〃 |
| 28 |
第2次産業就業者 |
〃 |
| 29 |
鉱業就業者 |
〃 |
| 30 |
建設業就業者 |
〃 |
| 31 |
製造業就業者 |
〃 |
| 32 |
第3次産業就業者 |
〃 |
| 33 |
卸売・小売業就業者 |
〃 |
| 34 |
金融・保険・不動産業就業者 |
〃 |
| 35 |
サービス業就業者 |
〃 |
| 36 |
電気・ガス・水道・熱供給業就業者 |
〃 |
| 37 |
運輸・通信業就業者 |
〃 |
| 38 |
公務就業者 |
〃 |
| 39 |
雇用者(含む役員) |
〃 |
| 40 |
雇人のある業主 |
〃 |
| 41 |
雇人のない業主 |
〃 |
| 42 |
家族従業者 |
〃 |
| 43 |
世帯 |
総数,普通世帯,準世帯 |
| 44 |
1人世帯,2人世帯,3人世帯 |
普通世帯 |
| 45 |
4人世帯,5人世帯,6人世帯 |
〃 |
| 46 |
間借りの1人世帯 |
準世帯 |
| 47 |
6歳未満の者のいる世帯,18歳未満の者のいる世帯,65歳以上の者のいる世帯 |
普通世帯 |
| 48 |
65歳以上の親族のみの普通世帯(老人のみの世帯) |
〃 |
| 49 |
核家族世帯,夫婦だけの核家族世帯 |
〃 |
| 50 |
農林就業者世帯,農林・非農林就業者混合世帯 |
〃 |
| 51 |
非農林就業者世帯,非農林雇用者世帯,非農林業主・家族従業者世帯 |
〃 |
| 52 |
住宅世帯,持家世帯,借家世帯 |
〃 |
| 53 |
公営住宅,民営借家,給与住宅 |
〃 |
| 54 |
間借り世帯 |
〃 |
(注)欠落している表番号は詳細集計分のものです。
基本集計分の提供用磁気テープは実数項目のみ,指標項目は収録していません。
(指 標)
| 表 番 号 |
編 成 項 目 |
備 考(算 式) |
| 1 |
性比 |
男÷女×100.0 |
| 2 |
幼年(0~5歳)人口の割合 |
0~5歳人口÷人口(総数)×100.0 |
| 3 |
年少(6~14歳)人口の割合 |
6~14歳人口÷人口(総数)×100.0 |
| 4 |
生産年齢(15~64歳)人口の割合 |
15~64歳人口÷人口(総数)×100.0 |
| 5 |
老年(65歳以上)人口の割合 |
65歳以上人口÷人口(総数)×100.0 |
| 6 |
平均年齢(総数) |
年齢総和÷人口(総数) |
| 7 |
労働力率 |
労働力人口÷15歳以上人口×100.0 |
| 8 |
就業率 |
就業者÷15歳以上人口×100.0 |
| 9 |
通学率 |
15歳以上通学者÷15歳以上人口×100.0 |
| 10 |
自宅外通勤率 |
15歳以上自宅外通勤者÷就業者×100.0 |
| 11 |
他市区町村通勤・通学率 |
15歳以上他市区町村通勤・通学者÷(就業者+15歳以上通学者)×100.0 |
| 12 |
他市区町村通勤率 |
15歳以上他市区町村通勤者÷就業者×100.0 |
| 13 |
第1次産業就業率 |
第1次産業就業者÷就業者×100.0 |
| 14 |
農業就業者率 |
農業就業者÷就業者×100.0 |
| 15 |
第2次産業就業率 |
第2次産業就業者÷就業者×100.0 |
| 16 |
建設業就業者率 |
建設業就業者÷就業者×100.0 |
| 17 |
製造業就業者率 |
製造業就業者÷就業者×100.0 |
| 18 |
第3次産業就業率 |
第3次産業就業者÷就業者×100.0 |
| 19 |
商業就業者率 |
(卸売・小売業就業者+金融・保険・不動産業就業者)÷就業者×100.0 |
| 20 |
サービス業就業者率 |
サービス業就業者÷就業者×100.0 |
| 21 |
雇用者率 |
雇用者(含む役員)÷就業者×100.0 |
| 22 |
1人世帯の割合 |
(1人世帯(普通世帯)+1人の準世帯)÷世帯総数×100.0 |
| 23 |
農家世帯の割合 |
(農林就業者世帯(農業)+農林・非農林混合世帯(農業))÷普通世帯×100.0 |
| 24 |
業主世帯の割合(非農林) |
非農林業主世帯÷普通世帯×100.0 |
| 25 |
雇用者世帯の割合(非農林) |
非農林雇用者世帯÷普通世帯×100.0 |
| 26 |
6歳未満の親族のいる世帯の割合 |
6歳未満の親族のいる世帯÷普通世帯×100.0 |
| 27 |
18歳未満の親族のいる世帯の割合 |
18歳未満の親族のいる世帯÷普通世帯×100.0 |
| 28 |
老人世帯(65歳以上の親族のいる世帯)の割合 |
65歳以上の親族のいる世帯÷普通世帯×100.0 |
| 29 |
核家族世帯の割合 |
核家族世帯÷普通世帯×100.0 |
| 30 |
持家世帯の割合 |
持家世帯÷普通世帯×100.0 |
| 31 |
借家世帯の割合 |
借家世帯÷普通世帯×100.0 |
| 32 |
公営借家世帯の割合 |
公営借家世帯÷普通世帯×100.0 |
| 33 |
民営借家世帯の割合 |
民営借家世帯÷普通世帯×100.0 |
| 34 |
間借り世帯の割合(普通世帯) |
間借り世帯÷普通世帯×100.0 |
| 35 |
1人当たり畳数(普通世帯) |
普通世帯畳数総和÷普通世帯人員総数 |
| 36 |
1人当たり室数(普通世帯) |
普通世帯室数総和÷普通世帯人員総数 |
| 37 |
1世帯当たり室数(普通世帯) |
普通世帯室数総和÷普通世帯数 |
|