統計と情報の専⾨誌「エストレーラ」 バックナンバー(2022.3月号)
ESTRELA | 2022 March | no.336 | CONTENTS
特集 ■ 疾病と医療の空間分析P2
- 時空間キューブを利用したCOVID-19流行の時空間地図/
中谷 友樹(東北大学大学院環境科学研究科教授)
永田 彰平(東北大学大学院環境科学研究科博士後期課程)
- 空間分析による蚊媒介性感染症の流行リスクマップ作成の試み/
米島 万有子(熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授)
- 日常的な外来医療へのアクセスのしやすさとその地域格差/
山田 育穂(東京大学空間情報科学研究センター教授)
寄稿 P20
- デジタル社会は人間に何を求めるのか/
永田 真一(外務省在ジュネーブ国際機関日本政府代表部参事官)
Sinfonicaでの研究 P27
- 伝統芸能興行データ集計・その一里塚〈43〉
吉本新喜劇の2021年公演の傾向/
坂部 裕美子((公財)統計情報研究開発センター研究員)
プロムナード P30
- 「G-Census」で日本をもっと見てみよう〈37〉
東京都区部の高齢化率について/
田村 朋子((公財)統計情報研究開発センター研究員)
コラム P34
- 歴史の中に出生率を読み解く〈309〉
フランスの植民地と人口問題(その156)/
小林 亜子(埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授)
ウォッチ P38
- 統計から社会の実情を読み取る〈128〉
精神のすこやかさ県民ランキング/
本川 裕(アルファ社会科学(株)主席研究員)
連載 P42
- GIS最新トピック ―GIS Now!―〈70〉
平安京跡データベース/
青木 和人(あおき地理情報システム研究所代表/Code for 山城代表/立命館大学歴史都市防災研究所客員研究員) - データサイエンティストの泥臭い仕事〈89〉
Excelシートへのデータ入力のチェック(VBA)/
古田 裕繁 - 人口等のミクロデータに関するWebデータベースIPUMSについて〈7〉
IPUMS NHGISの概要/
井上 希(国立社会保障・人口問題研究所 社会保障基礎理論研究部 研究員)
小池 司朗(国立社会保障・人口問題研究所 人口構造研究部 部長)
井上 孝(青山学院大学経済学部教授) - 時代を切り拓いた女性たち〈6〉
『蝶々夫人』とプリマドンナ・三浦環(その1)/
原野 城治(政治・外交ジャーナリスト)