統計と情報の専⾨誌「エストレーラ」 バックナンバー(2024.03月号)
ESTRELA | 2024 March | no.360 | CONTENTS
特集 ■ 公的統計におけるデジタル化の進展P2
- 統計基盤のデジタル化の推進/
西村 正貴((独)統計センター情報システム部システムソリューション課長)
- 家計調査のデジタル化(家計調査オンライン調査システムの改善について)/
伊藤 豊(総務省統計局統計調査部消費統計課情報化担当課長補佐)
- 画像解析による農地の区画ごとの作付状況の把握の取り組みについて/
建石 大地(農林水産省大臣官房統計部統計企画管理官補佐)
ウォッチ P20
- 統計から社会の実情を読み取る 〈152〉
輸送モード別の貨物輸送分担率(国際比較)/
本川 裕(アルファ社会科学(株)主席研究員)
アフリカ諸国の統計事情シリーズ 〈4〉P24
- ザンビアの統計事情/
西 文彦(横浜市立大学大学院データサイエンス研究科客員教授/(公財)統計情報研究開発センター主任研究員)
プロムナード P28
- 「G-Census」で日本をもっと見てみよう 〈45〉
生涯未婚率から地域を見る/
田村 朋子((公財)統計情報研究開発センター研究員)
Sinfonicaでの研究 P32
- 伝統芸能興行データ集計・その一里塚 〈54〉
吉本新喜劇の本公演の概況 ─ 2023年データを用いて/
坂部 裕美子((公財)統計情報研究開発センター研究員)
コラム P35
- 歴史の中に出生率を読み解く 〈330〉
フランスの植民地と人口問題(その177)/
小林 亜子(埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授)
連載 P40
- GIS最新トピック ―GIS Now!― 〈94〉
登記所備付地図ビューア(3)/
青木 和人(鈴鹿大学短期大学部准教授/あおき地理情報システム研究所代表/Code for 山城 代表) - データサイエンティストの泥臭い仕事 〈113〉
統計モデルの信頼区間と予測区間/
古田 裕繁 - 公的統計匿名データの利用とその分析 〈7〉
社会生活基本調査の匿名データの利用 ― 調査票A(生活時間編)―/
白川 清美(立正大学データサイエンス学部教授) - 老記者のつぶやき 〈44〉
「裏金」政治家など要らない/
鈴木 豊(フリージャーナリスト)
随想 P56
- ウイスキーに関する一口知識/
會田 雅人((公財)統計情報研究開発センター専務理事)