統計と情報の専⾨誌「エストレーラ」 バックナンバー(2025.09月号)
ESTRELA | 2025 September | no.378 | CONTENTS
特集 ■ 計量生物学とはP2
- 計量生物学への招待と日本計量生物学会の活動/
服部 聡(大阪大学大学院医学系研究科 医学統計学 教授)
寒水 孝司(東京理科大学工学部 情報工学科 教授) - 臨床研究倫理と計量生物学
― 日本計量生物学会 試験統計家認定制度 ―/大門 貴志(兵庫医科大学大学院医学研究科 生物統計学 教授)
長谷川 貴大(塩野義製薬(株) 医薬開発本部 解析センター長)
手良向 聡(京都府立医科大学大学院医学研究科 生物統計学 教授) - 医薬品承認申請における生物統計家の役割について/
安藤 友紀((独)医薬品医療機器総合機構 上級スペシャリスト(生物統計担当))
寄稿P20
- カンボジアのストリート・ビジネス -経済センサス分析-/
廣畑 伸雄(山口大学大学院技術経営研究科 教授)
福代 和宏(山口大学大学院技術経営研究科 教授)
ウォッチ P26
- 統計から社会の実情を読み取る 〈170〉
犯罪被害実態(暗数)調査の結果推移/
本川 裕(アルファ社会科学(株)主席研究員)
海外レポート P30
- 中国訪問記 ― 半導体分野の国際会議参加と大学訪問 ―
小林 春夫(群馬大学名誉教授)
プロムナードP34
- GISと統計データで日本をもっと見てみよう 〈51〉
小地域の統計データを利用した人口の地理的分布について/
田村 朋子((公財)統計情報研究開発センター 研究員)
スケッチP38
- 政府統計等における季節調整法の適用状況について/
福田 和久(総務省政策統括官(統計制度担当)付 統計委員会担当室 室長補佐)
Sinfonicaでの研究 P43
- 伝統芸能興行データ集計・その一里塚 〈61〉
宝塚歌劇団の小劇場公演に関する分析/
坂部 裕美子((公財)統計情報研究開発センター 研究員)
連載 P46
- データサイエンティストの泥臭い仕事 〈131〉
滑らかな近似曲線の推計(6):スプラインの最終発展形GAM/
古田 裕繁 - GIS最新トピック ―GIS Now!― 〈112〉
新「RESAS」(3)人口マップ(前半)/
青木 和人(福井県立大学地域経済研究所教授/Code for 山城 代表)