グローバルナビゲーション

統計グラフ全国コンクール 入賞作品集

第73回(令和7年度)⼊賞作品

画像をクリックすると拡⼤表⽰されます。拡⼤後は、画像左右にある⽮印をえらぶと、前後の画像へ移動できます。

第3部:小学5・6年生の作品

特選の絵3-1

特選

横断歩道一時停止大調査 ~新潟県と長野県を比べてみよう~

新潟県 上越市立国府小学校
5年 金子 凜奈

入選一席の絵3-2

入選一席

怪しいリンクをクリックする?小・中学生が見た!「ネットの危険ゾーン」

香川県 香川大学教育学部附属高松小学校
6年 西尾 凛子

入選の絵3-3

入選

Welcome to Iwate!

岩手県 花巻市立若葉小学校
5年 安部 哲司

入選の絵3-4

入選

心にやどそう 日本の伝統文化

茨城県 桜川市立羽黒小学校
5年 兒玉 咲帆

入選の絵3-5

入選

気候変動に具体的な対策を 日本の猛暑と友好な関係を

埼玉県 新座市立栗原小学校
6年 塩川 七緒

入選の絵3-6

入選

御渡りと温暖化と地元住民の思い

長野県 諏訪市立上諏訪小学校
5年 大場 翔太

入選の絵3-7

入選

熱中症をのりきろう!

静岡県 加藤学園暁秀初等学校
5年 利根 漣

入選の絵3-8

入選

親子3世代真夏の暑さはどう変わった?

京都府 舞鶴市立中筋小学校
5年 濱上 芽依

入選の絵3-9

入選

今治の地産地消を大調査 ~ぼくたちの食と地元のつながり~

愛媛県 今治市立乃万小学校
6年 小澤 航也

入選の絵3-10

入選

ばあばや多くの人を熱中症から救うには

鹿児島県 鹿児島大学教育学部附属小学校
5年 竹下 凜

佳作の絵3-11

佳作

無電柱化調査消えた電柱のなぞ?

群馬県 桐生市立南小学校
5年 宮﨑 亮

佳作の絵3-12

佳作

未来へつなぐ1票を

埼玉県 新座市立栗原小学校
6年 内藤 環

佳作の絵3-13

佳作

どうなる?ぼくたちの部活動 先生たちは忙しすぎる!?

千葉県 茂原市立萩原小学校
6年 原 直希

佳作の絵3-14

佳作

千葉の貴重な資源大発掘 陸海空で見つけてみよう!

千葉県 茂原市立五郷小学校
6年 風戸 杏璃

佳作の絵3-15

佳作

自転車の走り方大調査!

千葉県 松戸市立相模台小学校
5年 鈴木 ちとせ

佳作の絵3-16

佳作

都道府県別幸福度ランキングNo.1福井県に暮らす子どもたちの姿

神奈川県 横須賀市立逸見小学校
5年 乾 有希

佳作の絵3-17

佳作

甲府の街中 落書き事情

山梨県 山梨学院小学校
6年 雨宮 楽

佳作の絵3-18

佳作

みんなの防災調査

岐阜県 大垣市立宇留生小学校
5年 本間 啓葉

佳 作の絵3-19

佳 作

少子化?地域移行?選べる時代の部活動

静岡県 富士市立吉原小学校
5年 村上 菫怜

佳 作の絵3-20

佳 作

守ろう!自分の命~水泳授業の大切さ~

静岡県 御殿場市立原里小学校
5年 福井 永愛

佳 作の絵3-21

佳 作

お米の大切さ~未来へつなげ~

愛知県 岡崎市立三島小学校
6年 江間 桜子

佳 作の絵3-22

佳 作

つながる家族 おじいちゃんおばあちゃんのこと知っていますか?

大阪府 河内長野市立長野小学校
5年 杉原 あおい

佳 作の絵3-23

佳 作

めざせ奈良県健康寿命日本一

奈良県 葛󠄀城市立當麻小学校 
6年 山本 康太郎

佳 作の絵3-24

佳 作

自分のこと好きですか? ~いじめゼロへの第一歩~

香川県 丸亀市立飯山北小学校
6年 松本 紗良

佳 作の絵3-25

佳 作

愛媛県交通事故発生状況調査

愛媛県 松山市立伊台小学校
6年 丸山 乃愛

佳 作の絵3-26

佳 作

音楽っていいね 子どもも大人もみんな大好き!

愛媛県 新居浜市立神郷小学校
6年 森本 正虎

佳 作の絵3-27

佳 作

あなたのすぐそばに!危険な蟲

佐賀県 小城市立牛津小学校
6年 西口 ちはや

佳 作の絵3-28

佳 作

平和の色ってどんな色?長崎から未来へつなぐ

長崎県 長崎大学教育学部附属小学校
5年 前山 花

佳 作の絵3-29

佳 作

学校にエアコンがなかったの?~昔と比べた鹿児島市の気温の差~

鹿児島県 鹿児島大学教育学部附属小学校
5年 塩満 美日

佳 作の絵3-30

佳 作

歴史が動いた!鹿児島のお茶が日本一!!

鹿児島県 鹿児島大学教育学部附属小学校
5年 川池 結月
2年 川池 悠仁

奨励賞の絵3-31

奨励賞

命を守る!自転車交通ルールとヘルメット

福岡県 福岡市立愛宕小学校
6年 江見 百加

ページトップへ戻る