グローバルナビゲーション

統計・データサイエンス力向上のための授業に係る優秀事例表彰

2022年度受賞者

※実践事例は、準備が整い次第、順次、掲載します。

【小学校部門】

最優秀賞
埼玉県さいたま市立高砂小学校教諭 堀 泰治
『学校の中でのけがの傾向を算数の目で調べて、予防の方法を考えよう。 ~学級活動と算数の合科的な扱い~ 』
優秀賞
福島県いわき市立夏井小学校校長 髙橋 健也
福島県いわき市立夏井小学校教諭 林 香世子

『ICTを効果的に活用し、思考力・判断力・表現力を高める学習活動の工夫』
宮崎県小林市立紙屋小学校教諭 開地 和代
『第3学年算数科「表とグラフ」の学びと連動した理科「自由研究をしよう」における授業実践』

【中学校部門】

最優秀賞
桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部講師
前東京学芸大学附属世田谷中学校教諭 峰野 宏祐

『中学校3年「標本調査」における標識再捕獲法の再計画の実践とその考察 ~水槽とPCでのシミュレーションを通して~ 』
優秀賞
東京都江東区立第二亀戸中学校教諭 乃口 哲朗
『気象とともにデータ分析も学習する授業の実践と検証 ~指導の工夫で授業時間や準備を増やさずに~ 』
お茶の水女子大学附属中学校教諭 藤原 大樹
『統計的探究プロセスにおける批判的思考と方法知の育成 ~教材「小指ギャップ」の教科等横断的な扱い~ 』

【高等学校部門】

最優秀賞
宮崎県立五ケ瀬中等教育学校教諭 上田 聖矢
『地域に関する様々な統計データをGIS(地理情報システム)で地図上に可視化し考察する授業』
優秀賞
千葉県立長生高等学校教諭 梶原 昌朗
『統計実習(みんなが楽しめる文化祭のアトラクションを考えよう)』
京都府立西舞鶴高等学校教諭 本藤 聡仁
『継続した環境調査に基づくデータサイエンス入門 ~地元の森川海から生徒自身が取得したデータの利活用~ 』
ページトップへ戻る